まだ食べられるモノを、お金をかけて捨てていませんか?
〜備蓄を社会貢献に〜
地震多発国 日本では、企業の防災意識が高まり、従業員のための食糧備蓄はアタリマエになりました。
同時に品質保持期限管理において、入替対象の非常食をどうするかという問題が顕著になっています。
現実には、品質保持期限間近の非常食の多くは廃棄処分されており、
日本の企業は、悩みながらも、まだ食べられるモノを、お金をかけて捨てているのです。
その一方で、食料不足に苦しみ続けている人々が世界中にいます。
同じ地球上に、今も一片のパンを渇望している子供たちがいます。
私は、企業の防災備蓄のお手伝いをさせていただいておりますが、
入替対象の非常食を、廃棄ではなく、有意義に利用する方法としての輸出を考えていました。
つまり、入替対象の非常食を、食料を待ち望んでいる人々に届けたいということです。
日本で作られる非常食の品質は向上を続けており、
その多くは常温での長期保存に対応でき、長距離の物流にも適しています。
食料不足に苦しみ続けている人々に必ず喜んでもらえるでしょう。
ただし、それを実現するには、さまざまな課題があります。
その中でもとても大きなもののひとつに物流があります。
支援先の国に信頼できるルートがあるのだろうか?
必要としている人に本当に届くのだろうか?
誰か任せではなく、確実に届けられる独自のルートを構築しなければ、目的は達成できません。
「お金をかけて捨てている食べ物を、待ち望んでいる人たちに確実に届け、食べてもらう」
その橋渡しをするために、コネクトライフエイドは誕生しました。
日本の優れた非常食に、1社でも多くの企業、1人でも多くの賛同者の力とあたたかい心を吹き込んで、
食糧を待ち望んでいる人々に届ける。
企業の備えを、単なる備えで終わらせず、
非常食のライフサイクルの最後を、最も意義のある形に変えて、
賛同者と支援先の人々の、いのちと心をつなげる。
それが、わたしたちのミッションであり、
日本の企業備蓄の「アタリマエ」にしたいと考えています。